こんにちは!よっぱっぴー@150cmOTです!
ブログを始めると、Googleアドセンスに合格してブログに広告を貼ってアドセンス収入を目指したいですよね!
しかし、Googleアドセンスに申請するにはいろいろな準備が必要です。
え?「とりあえず申請するんでしょ?」と思っている方もいるはず!
Googleアドセンスを申請する前には準備が必要です!
今回、Googleアドセンス申請後、「サイトの停止または利用不可」という返事で不合格になった場合の見直す点について書いていきます!

サイトの停止または利用不可って何?
この「サイトの停止または利用不可」という文は、
端的に言うと、「あなたのブログGoogleに認識されていないので見れないですよ」という意味です。
それは、Googleに「私のブログを見てくださいね」と自分のブログを教えていないから。
ブログを立ち上げ、お問い合わせフォームの設置やプライバシーポリシーの設置をしたとしても、Googleには登録されません。
まずは、自分のブログをインデックスしてもらうことから始めなくてはいけません。
このインデックスをせずに申請してしまう人が結構いるようです。
そのインデックスの際、気を付けなければいけないのが
「http://」「https://」の間違いです。
自分がどちらのURLなのかを確認しましょう。
分かりやすいのが、ブラウザを開き上部のURL入力欄へサイト名を打ち込み、鍵マークの後にURLが表示されていれば「https://」となっています。
URLの始まりが「https://」だと通信内容が暗号化されます。
「http://」から始まっていると暗号化しないで通信している、ということが分かります。
セキュリティの面でも通信内容の暗号化が推奨されているようです。
最近は「https://」が推奨されているので、ドメインをとった後にサーバーのSSL化をしておくことをおすすめします。
登録したのにおかしいな?
と思ったらきっと「http://」と「https://」の間違いですよ。
Googleアドセンス申請のための準備
そして、次にGoogleサーチコンソールの設定が重要です。
私は1人で調べずにやろうとして、あわわな状態になりました。
こちらを参考にすると、サーチコンソールからのURL登録リクエスト、サイトマップの設定までキレイに網羅できます!
これらを設定して数日するとインデックスしてもらうことができるので、アドセンスの申請が可能となります。
サイトマップについては申請して数日はかかるのでそれまでは「保留中」ということになりますので、すぐに反映されていなくても心配いらないです。
基本設定ができると、今度はブログの状態の確認をしましょう!
私がアドセンス申請をした際のブログの状態がこちら↓
✔ 記事数15
✔ pv数300/月
✔ ブログ開始3週間
✔ 独自ドメイン取得(お名前ドットコムにて取得)
✔ はてなproへ移行
✔ URL登録インデックス追加済
✔ サイトマップ申請し保留
✔ サーチコンソール追加済
✔ アナリティクス追加済
✔ カテゴリー数4
✔ プライバシーポリシー設置
✔ お問い合わせフォーム設置
✔ アフィリエイトリンク貼りまくり

よく、アフィリエイトを載せているとダメと聞きますが、大丈夫です。
私はペタペタはりまくった状態で申請しましたが、合格しました。
最近は記事数も5記事程度から合格するようになっているので、記事数が少ないうちからどんどん申請していきましょう!
むしろ、記事数が多いと通りづらいとも言われています!
兎にも角にも、アドセンスどんどん申請していきましょう!
アドセンス審査の返信が来ない場合の対処方法
申請はしたけど返信が来ない…。
申請から2週間が経っても返信が来ない場合は、お問い合わせフォームから直接お問い合わせのメールを送ることができます。
↓こちらから直接入力できます。
※Googleからの返信はありません。
私は結局、2週間待ち確認フォームからメールを送りましたが、返信も結果も来ずでした。
結局、申請を一度取り下げて再申請すると3時間後にあっさりと承認通知が来ました!
再申請時にとても参考になったブログはこちら↓
Googleアドセンス、不合格にはいろいろなパターンがあります。
少しでもその可能性を少なくして早く広告が貼れるようになるといいですね。
アドセンスと同時にASPへの登録は済みましたか?
ASP初心者には大手の「A8ネット」とともに「もしもアフィリエイト」がおススメです。
もしもアフィリエイトでは楽天アフィリエイトやamazonアソシエイトも取り扱っており、楽天は即時利用可、amazonアソシエイトは申請をして1日ほどで通過のメールが来ればすぐに利用ができます。
申請方法など詳しくはこちらから↓

アドセンスとアフィリエイト、少しずつでも収益化させていきましょう!