
こんにちは!よっぱっぴー(@150cmOT)です
先日、高知県にある「むろと廃校水族館」へ行ってきました。
大人もしっかり楽しめる工夫が随所にあり、お値段以上の価値がありました!
そんな旅のレポートを書いていきます。
どんな所なの?むろと廃校水族館
その名の通り、廃校を水族館にしちゃったのです。
室戸市にある椎名小学校が閉校して12年。
子供たちの楽しい笑い声は消えていました…。
2018年の春、ふたたび子供たちの笑い声が戻ることを期待し「むろと廃校水族館」は生まれ変わったのです。
25mプールはなんと!水族館自慢の屋外大水槽に!!
図書室や理科室、家庭科室はそのままの機能で活用されています。

実際に地元でとれた魚のさばき体験もできちゃうんです。
とっても懐かしくなりますよ!
ここが楽しかった!むろと廃校水族館
一番のメインはやはりプールを利用した屋外大水槽!
ちょうど順路を追っていくと、最後に3階の音楽室前に行きつくようになっており、
そこの窓からこの景色が飛び込んでくるような仕組みになっていました。

皆が一斉に声をそろえて「わーっ」と言うほどの壮大さ!
ますます興味が湧いてきます。
最後にこの屋外大水槽へ行きつくようになっている工夫、さすがです!
かなりのスケールで、しかも間近でカメやサメを見ることができて大興奮します!!
丁度↑写真中央にサメが泳いでいるんですよ~!
手の届く所でサメが泳いでいるなんてビックリ。
また、実際にエサをあげることもできるんです。

こんな近くでカメを見ることもなかなかできませんよね。
子供たちはしばらく張り付いて離れませんでした…笑
その他にも、随所に楽しめる工夫がたくさんで飽きずに2周も回りました。

こちらは、教室前の廊下の手洗い場を使った、実際に触って体験ができるコーナー。
ナマコやエビなどたくさん可愛い子たちがいました。
子供たちは怖がって触れなかったですが、次回は再チャレンジだ!

こちらは図書室。
よーく見ると、本棚の上にはミンククジラのはくせいが!!
こんな近くで、しかも触れることができるなんてビックリ。

そして驚いたのが、図書室の中にあった跳び箱!
よく見ると、跳び箱の中で金魚が泳いでる!!
くりぬかれた跳び箱の中に金魚の水槽があったのです。
随所に凝らされた工夫が大人でもとても楽しくさせてくれます。

こちらの巨大水槽では、亀やエイなどたくさんの魚を間近で見られます。
子供たちは水槽に張り付いてなかなか離れませんでした!
その他にもまだまだ楽しめる工夫がされた教室がたくさんありますよ!
是非「むろと廃校水族館」へ行ってみてね★
入館料・営業時間は?むろと廃校水族館へ行く方法
<入館料>
大人(高校生以上) | 600円 | |||||
子供(小・中学生) | 300円 | |||||
※未就学児は無料です。 | ※室戸市民は割引があります。 |
未就学児は無料だなんてありがたい!
今回4人で行きましたが、大人2人分だけの1200円でとっても楽しめました!
<登校・下校時間>
4月~9月 | 9:00~18:00 |
10月~3月 | 9:00~17:00 |
※年中無休
登校下校時間としての表記が、学校を水族館にしている象徴でとても面白いですよね!
<アクセス>

高知市内からは車で2時間位。
高知龍馬空港からだと車で1時間半位で行くことができます。
むろと廃校水族館に行くなら合わせてここも行こう!
高知県立のいち動物公園
こちらは、室戸から1時間半程高知市方面へ戻ってくるとある動物公園。
何と18歳以下・高校生以下は無料。
大人も460円で楽しめるのです。
安いですが、敷地は広大でたくさんの動物と触れ合うことができおすすめです。
秦山公園

むろと廃校水族館から1時間40分ほど市内に戻ってきた所にあります。
広大な敷地内にたくさんの遊具があって、子供たちはとても喜びます。
もちろん入園料は無料です。
アクトランド
アクトランドは、芸術と文化と技術のシナジー効果で、現代社会に融合する価値観の訴求を目的としたテーマパークです。
いろいろなモノづくり体験などができます。
女の子が大好きなビーズを使った制作などもあります。
龍河洞
日本三大錘乳洞の一つ!
ひんやりとした洞窟は暑い日には気持ち良い空間となります。
是非高知へ来たらこちらの施設も合わせて行ってみてくださいね!
楽しい旅になること間違いなし☆
以上、よっぱっぴーの旅レポートでした(^^)/