こんにちは。よっぱっぴーです!
先日、岡山倉敷市の「おもちゃ王国」へ行ってきました。
GW中であった事もあり、かなりの人で賑わっていました。
そんな中でも家族4人で3時間の間に10個ほどのアトラクションを楽しむ事ができたので、混雑時の参考になればと思い我が家の攻略方法を書いていきます。
「おもちゃ王国」GW中の開園時間とチケット販売

普段は10時開園ですが、GW中は9時開園で8時半よりチケット販売が開始でした。
そのため、8時15分頃にはゲート前の駐車場に停めれるようにするように到着。
8時20分頃に到着した際すでに50台ほどの車が停まっていました。
しかし、平面1500台無料収容なので余裕でゲート前に停める事ができました。
チケット購入は現金かWAONカードでの支払いなので、手持ちは持っておいた方が安心です。
「おもちゃ王国」開園後の一番に乗る乗り物と攻略方法
8時半になりチケットを購入後ゲート前で数分列になり待機。
その後8時45分頃には入園ゲートが空き、手前の広場まで通してもらえます。

↑ここで10分ほど待ちました!
この待ち時間に一番目に何を乗るかを作戦会議をしておきます。
乗り物や身長制限・年齢制限などもこちらに載っています!
とても人気なのが、ゴーカートやサイクルライダー、チボリコースターなので、開園と同時に一目散でそちらを目指します。
特にゴーカートは1台数分間乗れるので、並んでいる人が少なそうでも待ち時間は結構あります。
逆に、チボリコースターは一度に定員が24名なので回転が速いです。
それを踏まえて、まずはゴーカートへ!
到着するとすでに6組ほど待っていました。
それから15分ほど待ち乗ることができました!
乗り終わる頃にはさらに行列が増えていたので、早めに行って正解でした。
息子たちも大喜びで乗っていましたよ!
次はチボリコースターへ。
こちらもまだ並びは少ない印象。
5歳と2歳の息子も泣かずに楽しめる、生まれて初めてのジェットコースター!
楽しくて降りた直後に「もう一回!」とせがまれ、もう一回乗りました。
その後は、ゆるりと迷路へ行ったり、観覧車へ行ったり楽しみながら、
コーヒーカップやコンボイに乗りました。
こちらも割と並ばずに乗れましたよ!

迷路ではスタンプラリーがあり、スタンプを探しながら出口を目指します。
子供の目がキラキラしていた…
だいたい乗り終わったのが10時半頃で、その頃には園内の人の数がすごいことになっていました。
最初に乗ったゴーカートやチボリコースターは長蛇の列になっており、炎天下の下並ぶのはきつそうでした。
日が登り熱くなってきたので、休憩がてら室内のおもちゃで遊べるコーナーを回りいろいろなおもちゃでひたすら遊びました。

11時台はまだ空いていてゆっくり遊べました。
その中でも、やはり子供たちは「トミカプレイジム」が楽しかったとの事でした。
制限時間20分ですが、自由にジムの中を遊び回り汗だくになりながら楽しんでいました。
また、子供が夢中になっていた「トミカつり」もしました!
積まれたトミカを釣り竿を使い、制限時間内につっていくというもの。
30秒以内に5個つれたら2個プレゼント、
1~4個つれたら1個プレゼント、
0台でも店頭で用意したトミカをプレゼントという遊びです。
一回540円で、5個つれたらラッキーな遊び。
我が家の息子は欲しいものが1つしかなく、確実にそれを取りに行っていました。
こういう所、慎重な性格でてる~笑
それが、このトミカ↓

故障した車を引っ張る車?らしいです(笑)
まぁ、でも好きな車が取れたからよかったよかった!
一通り遊んだ後は腹ごしらえ!
どこも座る所はいっぱいです。
でも、ゲート前に車を停める事ができているなら、再入場ができるので一度車に戻り購入したものをゆっくり食べて戻る方が、落ちついて休むことができます。
日中は温度もあがり熱く、座る場所もない。
熱中症も懸念されるので、そうなる前に時間をずらして昼食をとるという手もありますね。
我が家は次男2歳がその頃には疲れてグズグズになったので、
お昼ご飯を購入しそのまま退園して車で食べて帰りました。
13時頃におもちゃ王国を出ましたが、入りたい車の渋滞がかなりの列となっていました。
恐るべしゴールデンウィーク!!
振り返っても、朝イチで来るという選択は間違っていなかったようです!
「おもちゃ王国」近辺の宿泊施設
今回は、前日に鷲羽山ハイランドで遊び、おもちゃ王国の近くの「ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル」に泊まりました。
ホテルからおもちゃ王国まで車で5分ほどです!
その際、おもちゃ王国で一人100円安くなるクーポンをいただいていたので、400円お得に遊ぶ事ができました。
ホテル内では、スタンプラリーなどの企画もあり館内でも楽しく過ごす事ができ、子供たちも大変満足していました。
今回の反省点が、和室が取れずに洋室だったため当日にベッド柵を頼んでみたところすべて出はらってしまっていました。
結局、椅子を2脚借りることができたので、それをベッド柵替わりにして対処することができました。
今後子連れで洋室の場合は先にベッド柵の予約必須ですね!
「おもちゃ王国」攻略方法まとめ
☆開園40分前には到着するべし!
☆乗り物は人気のものから攻めるべし
☆昼休憩はずらして早いめか車でゆっくり休むべし
☆ホテルは近隣をとるべし
☆洋室はベッド柵を早めに予約するべし
楽しいおもちゃ王国を攻略して、もっとたくさん楽しみましょうね!
